新しい記事を書く事で広告が消せます。
岩殿山歩き#2

振り返ると大月の街越に富士山

足下には小さな祠

よく整備された公園道

麓から見えた「岩殿城趾」の看板を裏側から見られる(笑)

岩殿山丸山公園


色々な情報看板があるので見落とさず仕入れる

山頂が見える
右側にぴょこんと立っているのが電波塔のある山頂(本丸)らしい
標高634m、大月駅からの標高差276m

ふれあいの館も見てみたいが今回はパス
なぜか・・・靴を脱ぐのがめんどくさかったから(笑)

この紅色の花はなんだ?

ジグザグジグザグ

ジグザグジグザグジグザグジグザグ・・・はぁっはぁっ...
とんでもないぞっ! この階段坂!!!
でも

振り返ると富士山!♪
富士山大好きだから元気がでる!!
でもでも・・・

上を見るとこれだものなぁ
<

丸山公園から25分
ようやっと山頂への分岐に着いた
丸山公園から山頂まで25分の道標だったのに分岐まで25分
2ヶ月ぶりの山歩きは思いの外衰えているのか(^_^;
<< つづく >>
コメント
富士山・・・見える♪ 見える♪ いいな~ 私も見たい(*´∀`)ノ”
看板・・・ちゃんと見ないと危ないね。。。
トイレがないと、、、女の人は困るよぉ~o(≧~≦)o
私、前に滝を撮りに行ったとき、トイレなくて困っちゃったもん~(>_<。)~
その続きは・・・内緒ッ(≧w≦;)
遊歩道みたいになってるのに、、、クマ・イノシシ出没~????
ギルさん、大丈夫でしたかぁ? 食べられたら、ダメですよぉ!!
それに、すっごい階段。。。目が回りそう。(@-@)(-@)(@ )( )( @)(@-)(@o@)
「炉ばた漬」の続きは、あっちのお部屋に書きます(=^▽^=)
こんなところにも、、クマ・イノシシ・・・
でも~~、、最近は人のいるところにも出てくるみたいだものね?
熊鈴・・・つけてますかぁ~~?
私、、上り坂の階段って苦手だなぁ・・・
ただの地面の坂の方が足にも膝にも優しい・・・
階段だと膝に来るのよん(>_<)
しかし・・・「稚児落し」って怖~~~っ(; ̄ 。 ̄)・・・・・
富士山、写真で良いならこれからも沢山見せてあげるよ~♪
何しろ岩殿山、この日は南側が開けると富士山丸見えだったから。
看板や標(しるべ)は見落とさないように気をつけるべきだよね。
女性にとってトイレ情報は大事だし、登山道なのか送電線管理道なのかの見極めもあるからね。
場所に寄っちゃ難しいのよ、人の歩く道なのか獣道なのか、管理道(送電線等)か...etc。
こういうのをひっくるめて考えても“道迷い”は起こるからね。
山はね、人間のテリトリーじゃないのよ。
獣達のテリトリーに人間がお邪魔するの(^^)
だから謙虚に行動しなけりゃダメなのよね。
ツキノワグマもイノシシも人は食わないから(^^)
心配してくれてあんがと♪
熊鈴、もちろん!(^O^)v
階段はオレも嫌いよ。
滑らないようにって設置するんだろうけど、
歩きにくいったらありゃしない(笑)
特に下りの階段は膝にくるくる!!
稚子落しは戦国時代の悲しい名残だよね。
まだまだ先の記事になるけど、ホント手を合わせて祈っちゃったもの。
やっぱ山歩きは展望が元気の素だよね(笑)
山釣りで路無き路をヤブ漕ぎしてるんとは違うわ。
でもその経験が大いに独り山歩きに役立ってるんよね(低山であっても)。
山釣りの経験が無かったらこうは遊べないよね。